ホタルイカってどんなイカ?
ホタルイカという種類のイカをご存じですか?
なんとなく小さいイカ、ホタルという名前がついてるから光るイカ、というイメージが沸きますよね。
ホタルイカは、だいたい身が5センチほどの小さなイカで、深海に生息しているイカです。寿命は一年ほどしかなく、名前のとおりホタルのように発光する器官があることが特徴です。青白く光ることで知られているホタルイカは、神秘的でとても魅力がありますね!
ホタルイカの主な産地
ホタルイカは、主に日本で漁獲量が多いことで有名なのは、兵庫県と富山県での漁です。
兵庫県では一年中水揚げされており、底引き網という漁法でホタルイカをとります。
富山県では、産卵の時期に合わせて漁を解禁するので、年中とれる兵庫県と違い、産卵の時期合わせて漁を解禁するため、とれる時期が決まっています。漁の方法は定置網という方法で漁をしています。
産地で変わる!ホタルイカの旬
また、産地が変わると漁の方法が変わるだけでなく、旬も変わってきます。富山湾では、3月から6月にかけてが旬といわれ、最盛期は4月・5月です。産卵の時期に重なるため、産卵前の卵と栄養を蓄えたメスが多く収穫されます。
一方兵庫県での旬は、1月から5月にかけてです。富山県よりも早く、最盛期は3月~4月となります。兵庫県は、富山県と違って解禁時期が無く、1年中ホタルイカの漁ができます。比較的一年中ホタルイカを楽しめるのは嬉しいですね。
とはいえ最盛期はどちらも春。場所は日本海。ホタルイカは養殖が難しく、獲れたての美味しさを味わうには、旬の季節に足を運ぶ必要があります。
ホタルイカのおすすめの食べ方
ホタルイカの人気の食べ方をご紹介したいと思います!
お酒のおつまみにぴったりの沖漬けはいかがですか?
まずは下処理です。そのまま丸ごとでもいいですが、ホタルイカの目と口は固いので、取り除いた方が食感が良くなります。軟骨も折れないように抜いておきます。鍋に、しょうゆ:酒:みりん=2:2:1の分量で入れて、下処理したホタルイカをひと煮たちさせます。冷ましたあと、タッパなどの容器にうつし、一晩漬けこんだら完成です。
代表的な酢味噌和えも、ホタルイカのプリっと感がとっても美味しいですよ。ホタルイカは下処理したあと、塩を入れたお湯で1分ほどボイルして、冷水でさましたあと水切りします。一緒にあえるワカメもさと湯通しして水切りしましょう。ホタルイカとわかめを酢味噌で和えればできあがりです。酢味噌のタレは、砂糖大さじ1、みそ大さじ1.5、酢大さじ2、練りからし小さじ1です。市販のものでも美味しくできますよ。
お刺身OK!新鮮なホタルイカをお届け
鮮度が落ちやすい食材であるホタルイカは、沖漬けや酢味噌あえといった料理が定番の食べ方ですが、産地ではとれたてのホタルイカをお刺身で味わうことができます。
京都 榮元のホタルイカは、プロトンという特殊な冷凍技術で急速冷凍しているため、寄生虫も死滅しているため安心です。おうちにいながら新鮮そのもののホタルイカを透明感のあるお刺身で味わうことができます。いつもは魚のお刺身しか食べないという人も、この際にいかがでしょうか。
京都 榮元では、他ではなかなか見かけない大サイズのプレミアムホタルイカも販売しています。数量が限られているため早々に売り切れの可能性もあるため、お急ぎくださいませ!
ぜひ当店の商品、生ホタルイカをお刺身でご賞味ください!絶品ですよ♪
京都榮元のホタルイカはこちら▶https://eigen.kyoto/products/detail/39